_thumb.jpg) |
|
朝はちょっと早めにホテルを出て札幌駅まで街を歩く。夜はぎゃあぎゃあやってたすすきのも静かになり、通勤客が歩いていく。 |
_thumb.jpg) |
札幌 9:30発
↓函館本線3009M
↓L特急
↓スーパーカムイ9号
深川 10:32着 |
今日の一番目は新型特急スーパーカムイ。「L特急」という響きは久しぶりに聞いた。いかにも速そうなデザイン。 |
_thumb.jpg) |
札幌からちょっと走ると緑が多くなり、次第に車窓には北海道らしい平野が広がる。
先頭車に乗ったのだが、警笛の和音がなんか不快だった。 |
_thumb.jpg) |
札幌から1時間で深川に。駅の運賃表を見ると札幌まで2,100円、一気に100km走ってきた。 |
_thumb.jpg) |
深川 11:08(11:10)発
↓留萌本線4925D普通
留萌 12:04着 |
深川からは留萌本線のディーゼル車に乗り換え。2両くっついているが後ろの1両は締切で回送列車。特急からの接続を取り2分遅れで発車、席は一人で2人分使える程度、約20名が乗車。 |
_thumb.jpg) |
深川を出るとすぐに周りは何もなくなった。
途中の真布(まっぷ)は三匹の子ブタみたいな待合室に一両分の長さもない板張りのホーム、後ろは踏切にかかって停まっている。 |
_thumb.jpg) |
隣の恵比島。ここはNHK連続テレビ小説「すずらん」のロケが行われた駅で、その際造った駅舎が残っている。 |
_thumb.jpg) |
途中の秩父別・石狩沼田で1〜2名ずつ降りたぐらいでほとんどが留萌まで乗ってきた。時刻表上増毛行きは留萌で乗換だが、さっき乗ってきた前1両がそのまま増毛行き、後1両が折返し深川行きとなる。切離しのため一旦外に出され、深川行き、増毛行きの順に発車していった。 |
_thumb.jpg) |
|
留萌はにしんの産地。改札口にはビッグ数の子が飾られている。お昼は待合室にあるそば屋で。留萌らしく「にしんそば」を頼んでみたら、ニシンがそのまま上に載っていた。 |
_thumb.jpg) |
留萌駅は、裏にある公園への抜け道(駅公認)としても使われており、駅舎裏の通用口から跨線橋を渡り、ホームを通って公園の入口に行けるようになっている。不正乗車の心配はないのだろうか。 |