富士急バス甲府線(富士山・河口湖〜石和温泉・甲府)
情報更新日…2020年9月18日 |
●基本情報
運行事業者 |
富士急バス |
路線名 |
甲府線(K1〜K3) |
運行区間 |
富士山駅〜甲府駅前 |
所要時間 |
富士山駅〜甲府駅前…約1時間30分
河口湖駅〜石和温泉駅…約55分 |
運行本数・間隔 |
16往復/日 |
運賃・料金
(大人片道) |
富士山駅〜甲府駅前…1,600円
河口湖駅〜石和温泉駅…1,290円 |
主な割引きっぷやサービス |
なし |
主な車内サービス |
なし |
予約の要否 |
不要 |
全国交通系ICカードの利用可否 |
可 |
その他 |
上記のほか下黒駒〜甲府駅前間で区間便あり |
公式サイト |
富士急バス |
|
 |
●5段階評価
項目 |
5段階評価 |
コメント |
所要時間 |
遅★★★★★速 |
富士山周辺〜甲府方面への連絡に便利 |
運行本数 |
少★★☆☆☆多 |
1時間1本程度、日中は少なめ |
運賃・料金 |
高★★★★☆安 |
富士急線河口湖〜大月間と大差ない |
車内設備 |
悪★★★☆☆良 |
一般的な路線バス車両 |
他の交通機関との接続 |
悪★★★★☆良 |
鉄道側の本数も比較的多め |
|
●運行ルート(概略)
|
●鉄道駅と接続する主な発着場所とアクセス
主な発着場所 |
アクセス |
富士山駅 |
富士急行富士山駅前 |
富士急ハイランド
(第2ゲート側) |
富士急行富士急ハイランド駅から徒歩3分 |
河口湖駅 |
富士急行河口湖駅前 |
石和温泉駅 |
JR石和温泉駅南口(一部特急停車) |
酒折駅入口 |
JR酒折駅から徒歩3分 |
善光寺 |
JR善光寺駅前 |
甲府駅前 |
JR甲府駅南口(特急停車) |
|
●乗車の記録
○2020年2月15日(土) 甲府駅前行き(新倉トンネル経由、富士山駅12:30→石和温泉駅13:26)
山梨県の県庁所在地・甲府と、富士山麓の街・富士河口湖町と富士吉田市を結ぶ路線。県内の都市間輸送だけではなく、最近は「富士山ゴールデントライアングル」と銘打ち、大月、富士山・河口湖、石和温泉・甲府の3地点を周遊する観光ルートをPRし、このバス路線の利用を促している。そのため外国人観光客の利用を見越してか、車内では英語や中国語での放送も実施されている。
富士山駅12時30分発の甲府駅前行に乗車。この便は1日1往復ある新倉河口湖トンネルを経由する便で、富士急ハイランドや河口湖駅には立ち寄らず所要時間は5分程度短い。乗客4人で出発、1つ目の「松山」を過ぎると本線をそれ、新倉河口湖トンネルを抜けて「開田碑前」までワープ。観光客で渋滞するエリアや時間帯を避けたルート設定なのだろう。10分程度走り続けたので時短気分はあったが、通常便のほうが河口湖が見えて車窓は良かったのかもしれない。湖畔の街を抜けると国道と合流。御坂峠越えとなる。眼下に河口湖を眺めて、全長2,778mの新御坂トンネルに突入する。
トンネルを抜けると笛吹市。ここから石和にかけて下り坂が続く。沿道には果樹園も見え、桃やブドウの生産が盛んな「果物の街」を実感させてくれる。ところどころで乗降があり、笛吹川渡って石和温泉街へ。石和温泉駅には1時間弱で到着した。鉄道なら大月乗り換えで普通列車で1時間半、1,720円かかるのだからいい近道をした。バスはさらに20分ほど走って甲府駅前まで向かうが、筆者はここで降りてJR中央本線へ乗り換えた。
|
●補足
・一部便は河口湖大橋経由で甲府駅北口発着
・日中の1往復は新倉トンネル経由で富士急ハイランド、河口湖駅は停車しない
|
●参考写真
なし |