JRバス防長線(防府〜山口・湯田温泉)
情報更新日…2022年5月24日 |
●基本情報
運行事業者 |
中国ジェイアールバス |
路線名 |
防長線 |
運行区間 |
防府駅〜山口駅・湯田温泉駅入口(〜山口大学・中尾口) |
所要時間 |
防府駅〜山口駅…約40〜50分
防府駅〜湯田温泉駅入口…約60〜70分 |
運行本数・間隔 |
平日朝…2〜4本/時、
その他及び土・休日…1〜2本/時(※) |
運賃・料金
(大人片道) |
防府駅〜山口駅…870円
防府駅〜湯田温泉駅入口…1,010円 |
主な割引きっぷやサービス |
なし |
主な車内サービス |
なし |
予約の要否 |
不要 |
全国交通系ICカードの利用可否 |
可 |
その他 |
※運行本数は防府駅〜山口駅のもの |
公式サイト |
中国ジェイアールバス |
|
 |
●5段階評価
項目 |
5段階評価 |
コメント |
所要時間 |
遅★★★☆☆速 |
乗り換え時間を除けば鉄道と大差なし |
運行本数 |
少★★★★☆多 |
日中でも1時間に2本程度の運行 |
運賃・料金 |
高★★☆☆☆安 |
鉄道より高め |
車内設備 |
悪★★★☆☆良 |
一般的な路線バス |
他の交通機関との接続 |
悪★★☆☆☆良 |
鉄道の本数少 |
|
●運行ルート(概略)
|
●鉄道駅と接続する主な発着場所とアクセス
主な発着場所 |
アクセス |
防府駅 |
JR防府駅てんじんぐち |
山口駅 |
JR山口駅前 |
湯田温泉駅入口 |
JR湯田温泉駅から徒歩5分 |
|
●乗車の記録
○山口大学行き(防府駅12:35→商工会館前13:30)
山口県内の旅行の際に利用した路線。防長線は1931年に開業した全国で2番目に古い省営(鉄道省運営)バス路線。防府と日本海側の萩を結ぶ鉄道短絡と都市間輸送を目的に開設されたが、新幹線の開通を機にその役目は現在、新山口駅〜萩間をおよそ1時間で結ぶ高速バス「スーパーはぎ」が担っており、普通便は山口市街を境に系統が分割されている。とはいえ県中央地域同士である山口・防府両市を結ぶ路線として、日中でも1時間に1,2本の頻度で運行されている。
雨が降る中、防府駅てんじんぐちのバスのりばに山口方面行きのバスが到着。乗車は3名。山口県は残念ながら交通系ICカード不毛の地で、同じJRバスでも広島では使えるのにこの路線では使えないのが悔しい(※2021年3月から使用可能)。この先もバスに乗る予定でいたので、今日は県内共通バスカード3,000円を購入。360円分のオマケつき。
バスは市街地を抜け、佐波川を渡ると国道262号線へ。防府と山口の間を一直線で結ぶ、この路線のためにあるかのようなとても都合の良い道路だ。片側2車線で信号待ちも少なく快適。途中、市境のトンネルを抜けると山口市に入る。中国道山口インター付近で国道からそれ、中国・九州地方住民御用達のショッピングセンター「ゆめタウン山口」へ。この便一の乗降だった。
13時16分、JR山口駅に到着。県の代表駅だというのに駅裏には山がそびえ、駅舎は昭和の地方駅そのままで今どきらしくない出で立ち。ここからは市役所や県庁、市民会館などがある中心部を回り湯田温泉へ向かう。今回筆者は、目当ての公衆浴場に近い「商工会館前」で下車した。湯田温泉の中心部はこの先の「湯田温泉通」、駅へは「湯田温泉駅入口」が近い。温泉に入った後、徒歩で中心部へ向かったが、温泉地ということもあり飲食店や旅館が立ち並び人通りも多く、山口駅周辺よりもはるかに賑わいを感じられた。
|
●補足
|
●参考写真
なし |