 |
では、工場前からスタートです。
工場は京急線金沢八景駅から金沢文庫寄りに徒歩10分ほど。 |
 |
まずは工場から専用線が出てきて京急線と合流。強引に道路を横切っています。
遮断機や警報機の設備はなく、列車の通過時は整理員が出てくるそうです。 |
 |
金沢八景駅で見た三線軌条。狭軌の線路があるのは逗子線の上り線だけで、逗子方面へ車両出荷時は上り線を逆走状態となります。
ですが専用線の運行は深夜に行なわれるため、京急線の運行には支障はありません。 |
 |
神武寺駅まで京急線の線路を走行。
専用線は駅手前で京急線と分かれます。 |
 |
神武寺駅上りホームから。手前が東急車両製造専用線、柵の向こうは廃線となった米軍専用線。昔、弾薬庫があったんだとか。現在は米軍住宅になっています。 |
 |
神武寺駅から新逗子方面へ歩いていくと踏切があります。
踏切の先は米軍池子住宅。 |
 |
踏切の金沢八景側。
専用線は門で締切られている。専用線は踏切の遮断機の中に入っていないため、自転車が置かれてしまっています。 |
 |
反対の新逗子側。
京急線(写真左奥)はこの先でJR横須賀線と交差します。
専用線のこの先はトンネル(写真奥)。線路南側を走る県道を逗子方面へ歩き京急線のガードをくぐると、トンネルの向こう側につきます。 |
 |
トンネルの反対側にある踏切に到着。遮断機や警報機はありません。トンネルはそれほど長くなく、向こうには先ほどいた踏切もかすかに見えます。 |
 |
とまっ……。 |
 |
住宅の合間を走り、線路は逗子駅へ向かって右カーブ。
いよいよ横須賀線と合流です。 |
 |
横須賀線と並走した先にある山の根踏切。この踏切はJR横須賀線も通過しますが、警報機も遮断機はありません。電留線も渡りますので、左右の安全を確かめましょう。 |
 |
と思えば横須賀線の通過。 |
 |
この先がJR逗子駅。ここからはJRの線路を使って全国各地へ新製車両が運ばれます。 |