高野辰之作詞の唱歌
(JR飯山線替佐駅 到着)
長野県中野市にあるJR飯山線替佐駅では、近隣の旧・永江村(現在の同市の一部)出身の作詞家、高野辰之(1876-1947)が手掛けた唱歌「故郷」「春の小川」「朧(おぼろ)月夜」「紅葉」の4曲が、列車の到着時に流されている。駅周辺は「故郷」の中で歌われたような懐かしく、のどかな風景が広がっている。曲をとおして地元を乗客にアピールしようと、1987年7月に当時の豊田村が放送装置を整備した。
ホームに列車が入ると、駅員の操作により1曲が流れる。流れる曲は季節によるが、最終的にはその日の駅員の気分次第らしい。
2005年に豊田村が中野市と合併した際には、放送の中で「豊田村」の文言があったため音源を録り直し、同時にメロディーがピアノ演奏のものに変更された(但し後から追加された「朧月夜」は当初よりピアノ演奏であり、変更後は曲を長くしたものを使用している)。また、偶然であろうが以前に使用されていた「故郷」と同じ音源が、2012年3月頃までJR山陽本線尾道駅(広島県)と新倉敷駅(岡山県)で接近メロディーに使用されていた。
(参考:1996年10月27日信濃毎日新聞東信版)
使用時期 |
ホーム |
曲名 |
備考 |
2005年
以前 |
すべて |
春の小川 |
現在不使用 |
朧月夜 |
現在不使用
1996年以降使用開始 |
故郷[外部]
一部
(リンク先は当サイトとは関係ありません) |
現在不使用 |
紅葉 |
現在不使用 |
現在 |
春の小川[動] |
主に春 |
朧月夜[動] |
主に春
2005年以前に使用していた音源を長くしたもの |
故郷[動] |
主に夏・冬 |
紅葉[動] |
主に秋 |
放送は駅営業時間(2021年現在、6時30分〜16時30分)のみ。時間内でも流れない場合がある |
|