駅名 |
曲名
(上り側/下り側) |
備考 |
使用
期間 |
京王線 |
仙川 |
おもちゃの兵隊のマーチ
(上り/下り)[動] |
1962年から放送されている料理番組「キユーピー3分クッキング」のテーマ曲。かつて仙川にキユーピーのマヨネーズ工場があった。メロディー制作・演奏は鷹羽弘晃氏。 |
2018年4月1日〜 |
つつじが丘 |
思い出のアルバム
(上り/下り)[動] |
幼稚園で定番の卒園ソング。近くにある常楽院の第52世住職で、幼稚園の園長も務めた本多鉄麿(慈祐)が作曲した。メロディー制作・演奏は鷹羽弘晃氏。 |
2017年10月2日〜 |
柴崎 |
今日の日はさようなら
(上り/下り)[動] |
フォークソングやキャンプファイヤーの定番曲。柴崎を拠点に活動していたボランティアグループ「ハーモニィサークル」の中で生まれた。使用開始日はこの曲を歌った森山良子のレコード発売日にあわせた。メロディー制作・演奏は鷹羽弘晃氏と桐朋大生。 |
2018年8月25日〜 |
国領 |
西部警察メインテーマ[動](上り) |
石原裕次郎が設立し、渡哲也、舘ひろしなど大物俳優が所属していた芸能事務所「石原プロモーション」が手掛けたテレビドラマのテーマ曲。同社がかつて国領に事務所を構えていた。2021年1月に解散。メロディー制作は櫻井音楽工房。 |
2021年2月20日〜 |
太陽にほえろ!のテーマ[動](下り) |
布田 |
いつでも夢を
(上り/下り)[動] |
橋幸夫と吉永小百合のデュエット曲。近くの日活調布撮影所で撮影が行われた同名映画の主題歌。調布は映画・映像関連企業が集まる「映画のまち」でもある。メロディー制作は作曲家・周防義和氏。 |
2020年2月14日〜 |
調布 |
ありがとう
(上り/下り)[動] |
音楽グループ「いきものがかり」の曲。漫画家・水木しげるの妻の半生を描いた、調布が舞台のNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」主題歌。メロディー制作・演奏は鷹羽弘晃氏と桐朋大生。 |
2012年8月19日〜 |
西調布 |
新選組!メイン・テーマ
(上り/下り)[動] |
2004年放送のNHK大河ドラマ「新選組!」テーマ曲。幕末の治安維持部隊「新選組」局長・近藤勇の出生地に近い。メロディー制作は、アカペラグループ「RAG FAIR」の土屋礼央氏。 |
2021年3月26日〜 |
飛田給 |
You'll Never Walk Alone[動](上り) |
近くにある「味の素スタジアム」をホームスタジアムとするプロサッカーチーム・FC東京の応援歌に使われている曲。チーム創設20周年記念。メロディー制作は、チームのファンであるアカペラグループ「RAG
FAIR」の土屋礼央氏。 |
2018年9月29日〜 |
東京ブギウギ[動](下り) |
相模原線 |
調布 |
(京王線の項を参照) |
|
|
京王多摩川 |
Shall We Dance?
(上り/下り)[動] |
近くの角川大映スタジオで撮影が行われた映画「Shall we ダンス?」主題歌。調布は映画・映像関連企業が集まる「映画のまち」でもある。メロディー制作は映画で音楽を手掛けた作曲家・周防義和氏。 |
2020年2月14日〜 |
※回送、通過列車は流れない |